しーまブログ その他奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月24日

パーマカルチャーってな~に?

4 月2 日(木) 18:00~ 21:00
waoai cafe&free spaceにて講師 平田理子さんのパーマカルチャー ワークショップを開催します。
最初はパーマカルチャーの説明を分かりやすく教えて頂き、17年間のパーマカルチャー実践スライドショーや 自分の暮らしをパーマカルチャーデザインしたり、参加型ワークを盛り込んだ すぐにでも実践できるワークショップです。

パーマカルチャーってな~に?


写真はインドのオーロビルにある パーマカルチャービレッジのバンブードームです。

パーマカルチャーは、オーストラリアのビル・モリソンとデビット・ホルムグレンが構築した人間にとっての恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のことです。 この言葉は、パーマネント(永久な)とアグリカルチャ-(農業)あるいはカルチャー(文化)を組み合わせた造語です。 パーマカルチャーの祖、ビル・モリソンは、パーマカルチャーの目的を「地球を森で覆い尽くす」ことと言った。
パーマカルチャーってな~に?


【講師】平田理子
自分の食べる物、住む場所、使うエネルギーを
なるべく自分で手がける暮らしを楽しむ。
食べること、太陽・海・人と犬が好き
【定員】10~15 名 (申し込み順)
【参加費】3,500円 ごはんプレート・お茶付き


・パーマカルチャーってなぁに?
・17年間のパーマカルチャー実践スライドショー
・自分の暮らしをパーマカルチャーデザインしてみよう
[ プログラム ]
18:00 ⚪︎ Check In : 自己紹介
・Shuffle & Get a Piece and Read It Loud
・Express Your Feeling

18:30 ⚪︎ パーマカルチャーってなぁに?
・パーマカルチャーの基本 スライド
・ ワーク
・手元のイラストのPC designを読み解く

18:45 ⚪︎ 17年の実践スライド
・暮らし、田畑、セルフビルド、山仕事、食品加工
・デザインの考え方
・デザインの応用
例:五感に耳を澄ませる

19:30 ⚪︎ ワーク
・自分の暮らしをPCデザインしてみよう
a ハードデザインチーム :
b ソフトデザインチーム :
c 個人でやりたい人はおのおの

20:15 ⚪︎ シェアリング

20:45 ⚪︎ Check Out : フィードバック他

21:00 終了
パーマカルチャーってな~に?


インドの懐かし今の田園風景

今日も皆さん良き日を

【申込/お問合せ】waoai cafe&freespace
0997-63-8039 090-7394-2291(waoai 西田)
奄美市笠利町宇宿2127-2 (土盛海岸入り口)


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
弾ける太鼓!弾けるリズム!弾ける楽しさ!
うさとの服と島のののとゆらい処
香りのteatime&workshop
ありがとう❤︎
surfer's market & night
☆泣いても笑っても☆
同じカテゴリー(イベント)の記事
 弾ける太鼓!弾けるリズム!弾ける楽しさ! (2017-05-10 13:41)
 うさとの服と島のののとゆらい処 (2017-04-28 11:24)
 香りのteatime&workshop (2017-02-19 09:07)
 ありがとう❤︎ (2016-01-22 13:14)
 surfer's market & night (2015-12-21 11:08)
 ☆泣いても笑っても☆ (2015-05-10 09:36)

Posted by waoai at 17:10│Comments(0)イベント日々
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パーマカルチャーってな~に?
    コメント(0)